ACTION

循環型社会の形成を目指す

循環型社会とは、限りある資源を効率的に利用し

リサイクルなどで循環させながら、将来にわたっ

て持続し使い続けていく社会のことです。

循環型社会を目指す以前は、

大量生産・大量消費・大量廃棄が根付いていました。

その結果、

あらゆるものの生産に必要な資源が枯渇し、

廃棄物による環境破壊が進み、

ごみを処理する場所も不足しているのが現状です。

そのような状況を背景に、循環型社会への転換が求められ、

国内外問わず様々な分野で循環型社会への取り組みが

注目されるようになりました。

産業廃棄物を扱う私たちの業界では、

廃棄物の排出抑制と処理の適正化による

生活環境保全を目的とした「廃棄物処理法」や、

建築廃棄物を資材ごとに分別して再資源化と

再利用を促進するための「建設リサイクル法」などの

法律があり、廃棄物を厳格に管理し、持続可能な社会

を目指す取り組みを行うように定められています。

VISION

私たちにできること

解体現場から発生する様々な建築廃棄物の中から

再利用できるものを出来る限り増やし、

埋め立てるものを出来る限り減らすように工夫をし、

“地球にやさしい企業”を目指すことが

わたしたち北日本総業のビジョンです。

簡単な目標ではありませんが、

各部署のチームワークがあればこそ

このビジョンに近付けると信じています。

今このメッセージを読んでいるあなたも私たちのチームの

一員となり、大きな目標に挑戦することができます。

あなたに合う働き方を見つけ出し、

全力でサポートいたしますので、

まずは一歩、わたしたちと共に進んでみませんか。

採用の流れ

FAQ

よくある質問

どのような仕事をするのですか?

①解体工事 総合職
 見積作成、現場管理、必要な申請手続き、事務作業など解体工事に係る業務。

②総務、経理、事務
 本社では総務、経理の事務作業、中間処理場では計量やマニフェスト伝票の管理等。

③技術職((重機オペレーター、大型ダンプ運転手等)
 解体現場、中間処理場での重機の操作又はダンプの運転手、プラント等破砕施設の操作、産業廃棄物の管理等

給与や福利厚生について教えてください。

給与については職種により異なります。
具体的な給与や福利厚生については、下記募集要項をご確認ください。面接時にも詳細をお知らせいたします。

その他の疑問や質問がある場合、どのように連絡すればよいですか?

その他の質問や疑問がある場合、当社の採用担当者に直接お問い合わせいただくか、
当社のウェブサイトの「お問い合わせ」ページからお問い合わせください。